loader image
Close
コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

利賀地域山村活性化協議会

  • 利賀地域とは
  • 利賀地域活性化協議会とは
  • 利賀のあれこれ
  • アクセス
  • お問合せ先
  • 買う
  • 食べる
  • 見る
  • 泊まる
WINTER

真っ白に染まる

冬にはあたり一面、真っ白に。 神秘的な雪景色が広がります。

SPRING

花が色づく

雪解け水でおいしく育った山菜。 利賀の春のおいしさを味わって。

SUMMER

あの日見た夏

川遊びに満天の星空。 喧騒から離れ、癒されよう。

AUTUMN

絶景の紅葉

食事もおいしい、景色もきれい。 旅行“ツウ”は知っている穴場

富山県南砺市 利賀村

WELCOME TO TOGAMURA!!

自然の生み出す「おいしい」に会いに行こう!


利賀地域とは
豊かな自然に囲まれた秘境

富山県の南西部、標高1,000mを超える山々に囲まれた、豊かな自然が息づく天空の郷「利賀村」。この秘境には日本の原風景が残されています。

限界集落なのに活気がある。どんな人でも、利賀を訪れると、懐かしいというから、ふしぎです。あなたの心の景色に、いま帰ろう。

利賀へのアクセス
豊かな自然に囲まれた秘境
ピックアップ情報PICK UP
PICK UP
とやま食の匠 認定 2024年11月1日 利賀村の特産品に使われている、白爵かぼちゃ・行者ニンニクがこの度、とやま食の匠に… 続きを読む
利賀ストア、利賀の山カフェがオープン 2024年3月11日 2024年2月9日に南砺市の利賀地域づくり協議会が、道の駅に併設されている利賀市… 続きを読む
北國新聞に掲載されました「利賀センターに売店、カフェ 南砺・地域づくり協、JAから経営承継」 2024年2月10日 南砺市利賀地域づくり協議会は9日、利賀市民センターで「売店&利賀の山カフェ」の運… 続きを読む
北日本新聞に掲載されました「南砺・利賀地域の魅力伝える場に カフェ・売店10日オープン」 2024年2月10日 南砺市利賀地域の特産品などをそろえた売店「利賀ストア」と、コミュニティーカフェ「… 続きを読む
北日本新聞に掲載されました「買い物・憩い楽しんで 南砺・利賀地域づくり協議会、売店とカフェ2月に開店」 2024年1月21日 買い物・憩い楽しんで 南砺・利賀地域づくり協議会、売店とカフェ2月に開店 南砺市… 続きを読む
ピックアップ情報をもっと見る

WELCOME TO TOGAMURA!!

食を通して利賀地域のにぎわいづくりを目指す

利賀地域山村活性化協議会
利賀地域山村活性化協議会

80歳代の皆さんが「食の伝承人」となり、30代から60代の親世代の有志とともに、「山菜おやき」や「煮しめ」「おせち」などの食を通じて、利賀地域のにぎわいづくりを目指します。

また、郷土料理を味わう3世代交流会などを通して、ふるさと利賀の食の伝統を次世代に伝えていく使命を持っています。

試作品 活動報告
いつか見た原風景、利賀村

夏の日差しに照らされて、きらめく川のせせらぎ。青く燃える山々の緑は、涼やかな風に揺られて、ささやく。夜がくれば、星空を見上げない人はいないだろう。
どこにでもありそうな自然風景が、なぜか、忘れられない。
自然と人がつながる、山里の生活体験をするために、毎年たくさんの子どもたちが、この地にやってきます。

利賀地域とは 利賀の四季 利賀の地域資源
利賀地域とは

食べて「おいしい」、見て「おいしい」、心と身体で感じる「おいしい」に会いに行こう。

ここは、庄川と神通川の支流が縦断する村。 利賀は、非常に急峻な峡谷地形であり、河川の間は険しい山塊に遮られている秘境です。 豊富な雪解け水と、その特殊な気候条件から、多くの名産品が生まれました。

夏にはスコットの演劇祭が開催され、世界各国の人がこの地を目指してやってきます。 山間部でひっそりと受け継がれる「山菜の煮しめ」をはじめ、故郷のおいしさを味わいに来てください。

買う
食べる
見る
泊まる
最近の利賀のあれこれARE-KORE
ARE-KORE
味茶房とがとが 2024年3月25日 平日はランチ、週末は利賀特産とが豆腐と岩魚の唐揚の定食や季節のおすすめそばも。 … 続きを読む
利賀国際キャンプ場 2024年3月25日 家族がつながるキャンプ場。 川遊びや釣り、ハイキング、BBQでアクティブに。 テ… 続きを読む
うまいもん館 2024年3月25日 そばの本場、利賀村でおいしいそばを打ってみませんか?そばの郷内にあるここうまいも… 続きを読む
おすすめ!瞑想の郷 2024年3月25日 標高約600メートルの南砺市利賀村上畠集落のてっぺんにある神秘的な郷。 「瞑想の… 続きを読む
利賀Storeへ寄ってかれ! 2024年3月24日 道の駅利賀の中に併設されている利賀Store。 ここでは利賀村の特産品がお買い求… 続きを読む
利賀ストア、利賀の山カフェがオープン 2024年3月11日 2024年2月9日に南砺市の利賀地域づくり協議会が、道の駅に併設されている利賀市… 続きを読む
民宿中の屋 2024年3月8日   富山県の山奥、村の人口は約500人という秘境にある「民宿 中の屋」… 続きを読む
民宿おかもと 2024年3月8日 熊鍋や岩魚塩焼きに山菜など、利賀村の全てが感じられる料理をフルコースで、ご堪能い… 続きを読む
脇谷の栃の木(わきだにのとちのき) 2023年3月31日 国指定/天然記念物 「脇谷の栃の木(わきだにのとちのき)」は、国指定を受けている… 続きを読む
金剛堂山 2023年3月31日 標高1,638m。 修験道の霊峰としても古い歴史があります。第十代富山藩主前田利… 続きを読む
利賀のあれこれをもっと見る
MOVIE
利賀の四季を動画で

※BGM(音楽)が流れます。
※動画はデータ量が大きいため固定回線もしくはWi-Fi環境での視聴をおすすめいたします。

SPRING
春

豊富な雪解け水が森を潤し、花や新緑が色づき始める。

SUMMER
夏

イワナつかみ体験や演劇祭など楽しいイベントがたくさん。

AUTUMN
秋

待望の稲刈り。食に活気づく日本の原風景。

WINTER
冬

自然への畏敬を抱かずにはいられない神秘的な雪景色。

利賀地域山村活性化協議会

〒 939-2507 富山県南砺市利賀村171番地
電話受付時間:平日 9時-17時
TEL:(利賀地域づくり協議会)0763-68-2016
MALE:contact★toga-toku.com(★を@に変更して送信下さい)
  • 利賀地域とは
    • 利賀の四季
    • 利賀の地域資源
  • 利賀地域活性化協議会とは
    • 試作品
    • 活動報告(ブログ)
  • 利賀のあれこれ
    • 買う
    • 食べる
    • 見る
    • 泊まる
  • アクセス
  • お問合せ先

© 2025 利賀地域山村活性化協議会

利賀の味もってかれ 利賀の味もってかれ
MENU
  • HOME
  • 利賀地域とは
  • 利賀地域活性化協議会とは
  • 利賀のあれこれ
  • 買う
  • 食べる
  • 見る
  • 泊まる
  • アクセス
  • お問合せ先
PAGE TOP